|
2005年 11月 13日
ある方から、なるほどと思うお言葉を頂きました。
「じんざい」 人罪:そこにいるだけでつみになるヒト 人在:そこにいるだけのヒト 人材:教育すれば人財になるヒト 人財:財産となるヒト いかに、教育で人材から人財にするか。 ■
[PR]
#
by gosboo
| 2005-11-13 20:41
| 教育関連
2005年 11月 12日
友達数人と一緒にいるとき、ある友達一人がバイトの先輩と電話で話していた。
それを聞いていて自分は、「こいつ、先輩を立てるのが上手いな」と思った。 その事を本人に伝えた。 「きみはね、先輩に上手く甘えたり、逆にたてたりするのが上手いよ。 あと、色々な人の間を取り持ったりするのが多いよね。 自分は、最低限のマナーくらいはできるけど +α先輩に可愛がられるような振る舞いはできないから、きみがうらやましい。」 と。 彼は、とっても意外そうな顔をした。 「あ、そうっかぁ。」と。 彼は、中高と部活をやってきて、 その中で色々苦労し、世渡りのスキルは必然的に磨かれていったようだ。 会社で働くには、必要な身のこなしだ。 自分は、中高と部活をしてこなかった。一匹狼でここまで来た。 だから、今ちょぴり苦労している。 自分にはない才能を彼は持っている。 うらやましい。 ■
[PR]
#
by gosboo
| 2005-11-12 08:18
| その他
2005年 11月 10日
生徒の前に立ったら、付け焼刃じゃ対応できない。
きちんと自分で消化できたかどうか、生徒の前に立ったらすぐに分かる。 分からなければ、自分で聞く。 マニュアルに頼っちゃいけない。 自分で目的とかねらいを、自分の手で書き出して整理していかないと その授業をうけた生徒に申し訳ない。 自分の勉強不足。 ■
[PR]
#
by gosboo
| 2005-11-10 19:32
| その他
2005年 11月 10日
最近、ファシリテーターをやらせてもらえる機会が多い。
人前に出る場数を踏ませてもらえて、ありがたい。 さて、ティチャーとファシリテーターは違う。 ティチャーはモノを教える人だから、 強制的に授業を引っ張っていってしまうことも必要。 ファシリテーターは参加者の気づきを促す人だから、 参加者それぞれの意見を尊重する事が必要。 間違っていても否定しない。 理想は、学校現場の先生がファシリテーターをやりながら数学を教える事だなぁ。 できるのかなぁ。 ■
[PR]
#
by gosboo
| 2005-11-10 09:04
| 教育関連
2005年 11月 05日
今の状態から抜け出したくて、ちょっと動いてみた。
自分には、知識が足りない、と思ったから、 専門の本を買った。 積読(つんどく)にならないように、読み込んでいかなくちゃ。 「目の前の事に熱中しよう」 ■
[PR]
#
by gosboo
| 2005-11-05 22:33
| その他
2005年 11月 03日
学生時代は、無駄な事・将来に関係のない事でもやっておくほうがいいと言われる。
特にどんなバイトをするか、とか。 でも、時間と体力は有限。 できることなら将来につながるようなバイトをしたい。 今興味のあるバイトは、 ・今の活動にも役立ちそうだから、事務系のバイト ・車の免許を持っているのに運転していない(家に車がない)ので、レンタカーの回送バイト ・教育関連のバイト、試験監督・塾講師 でも、全然関係ないことからひょっこりつながってきたり 新たな発見があったりするんだよね。 どうしようかな。 ■
[PR]
#
by gosboo
| 2005-11-03 10:47
| その他
2005年 11月 01日
前回の日記と矛盾している事を書きます。
最近、「学生らしさ」がない自分に気づいた。 大人ぶりすぎている。 そして、そんな自分に、自分の精神が付いていっていない気がする。 今の自分と、今自分が抱えている案件の大人度に距離がある。 高校時代自分がしたかった事なのに。 ■
[PR]
#
by gosboo
| 2005-11-01 09:31
| その他
2005年 10月 30日
大学に、シャツ+パンツスーツを着て行った。
すると、多くの友達に「何でスーツなの?」と聞かれた。 端的に説明するのに、困った。 だって、社会人の真似事をさせてもらっているのを どうやって説明したらしいんだろう? 大学1年生のアオチャンが、スーツを着て 社会人とお会いしたり、企業に渉外に出かけたりする事は そんなに珍しいことなんだろうか? 異質な事なんだろうか? そんな事は、NPOとか学生団体に入っていれば、 日常的だし変なことでも何でもない。 自分のやっていること、特にスーツを着てやるようなことは 学生には異質な事なんだろうか? ■
[PR]
#
by gosboo
| 2005-10-30 09:43
| その他
2005年 10月 27日
自分がやっていることが認められた気がした。
今自分が活動している、NPOカタリバに友達を一人紹介し、巻き込み そしてその子が「企画に参加して良かった」と言ってくれたのだ。 本当にうれしい。 自分が紹介したその子が「良かった」といってくれる、その一言がうれしい。 今まで学校の中で、NPOとか学生団体とかいうと 引かれてしまうことが多かった。 でも、今は違う。味方が一人増えた感じ。 学校の中で徐々に広めていこう。 そして、今の学校で自分は特別な事をやっている人じゃなくなった。 バリバリ、カタリバをやっていこうと思う。 ■
[PR]
#
by gosboo
| 2005-10-27 23:30
| その他
2005年 10月 26日
実際に、中学校現場にお邪魔して行う学生ボランティアをやっていて、
本当に良かったと思った出来事があった。 現場の教員の方に、何故教師になったのか、とか 今までの仕事の話とか、リアルな話を聞けたのだ。 OBOG訪問よりも肩の力が抜けていて、 裏話や本音が聞けたような気がして、非常に面白かった。 絶対に教員志望の大学生にお勧めだ。 だって、実際の教育現場も見れて、先生の話も聞けるのだから。 ■
[PR]
#
by gosboo
| 2005-10-26 00:56
| 教育関連
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||